ホームニュース 鉄剤注射(ドーピング)の効果は?後遺症は危険?副作用は?高校駅伝競合で使用 2018/12/11 2018/12/12 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket 高校駅伝強豪校の一部で鉄分注射 「監督に『今から行くぞ』と言われ、打っていました」。東日本の高校を卒業し、大学で競技を続ける女子選手は高校時代をそう振り返った。監督に連れられ、地元の医院で多い月は3回、大会1週間前は駅伝メンバー5人全員で打った。監督は「ビタミンが混ざっているから大丈夫」と言っていた。 全国高校駅伝では個人、チームとも上位に入った。5000メートルで16分台前半を記録し、成長を続ければ国内トップクラスに手が届くはずだった。 大学陸上部で血液を調べると、1人だけ桁違いの鉄分過剰を示す数値が出た。監督は「何か体に入れていただろう」と驚いた。体内の鉄分貯蔵量の指標となるたんぱく質「血清フェリチン」の1ミリ・リットル当たりの濃度が正常値(25~250ナノ・グラム)を大幅に超えていた。 高校時代から異変を感じていた。過剰摂取が原因とみられる内臓機能の低下を起こし、ジョギングすらきつい時が何度もあった。大学で注射をやめると、5000メートルで2分も記録が落ちた。「高校時代は無知だった。注射を打てば記録は伸びるかもしれないが、あの頃には戻りたくない」 西日本の強豪校出身の社会人女子選手は高校1年の時、貧血改善のため監督と医師の指示で打ち始めた。卒業まで多い時は3日に1回打っていた。注射をすると好記録が出る一方、「いいのかなあと思う自分と、注射しないと走れないと思う自分がいた」という。 卒業後に入った実業団で危険性を説明されてからは、一切打っていない。だが、肝機能が低下し、筋肉疲労も起こしやすくなっており、数年間は練習メニューをこなせなかった。今も過剰摂取の影響が残り高校時代の自己記録には、はるかに及ばないままだという。 引用:https://medical-tribune.co.jp 血液中の鉄は赤血球の中の「ヘモグロビン」という形で存在し、全身の組織に酸素を運ぶ大切な役割を果たしています。鉄が不足すると、ヘモグロビン値が低下し貧血症状を呈します。しかし、鉄分が多すぎても、カラダに恐ろし副作用をもたらします・・・(;゚д゚)ゴクリ… May 10, 2016 鉄剤注射の副作用 鉄剤の副作用は吐き気などの消化器症状がよく知られていますが、今回は過敏症の副作用報告を取り上げます。 2005年から3年間の間、調査した結果として、胸焼け、吐き気や嘔吐、胃痛、下痢、便 秘などの消化器症状が約9割を占めており、そのほかは、ふらつき、倦怠感、気分不良、ショック、肝機能障害、過敏症(発疹、かゆみ)の報告があります。 鉄分を多く取りすぎると、消火器系の機能に障害が起きるのですね・・・ 即効性を求めて鉄剤の注射を続けることは危険です。 鉄剤注射を繰り返すと鉄過剰となり、肝臓障害などを起こすことがあります。 肝臓障害が酷いと肝硬変になることも 肝硬変がさらに進行すると、肝がんへまで進展する可能性が高くなり、最終的には肝不全(肝臓の機能が大きく低下し、役割を果たせなくなる状態)となり死に至る場合があります。また様々な合併症(症状)が起こり、治療が困難になっていきます。 この鉄剤注射を打っていた医院長は昨年11月、コーチに頼まれ、選手約10人に「鉄剤注射を打った」と明かしているそうです。若い選手に鉄剤注射を打つことは「肝臓に悪い」と理解していた。だが、「大会前の『一発』は、安堵(あんど)感につながる。打ったから頑張れるという暗示みたいなもの」と思っていたそうです。 鉄剤注射を打てば、安心してレースに望めるというのは、明らかにスポーツマンシップに反していると思うのですが、この駅伝強豪高校の監督や医者は、なにも思わなかったのでしょうが・・・? 高校生とはいえ、まだまだ子供だと思います。こんな子供たちを指導する立場の大人として、いったいどういつつもりだったのでしょうか・・・?理解に苦しみます・・・ まとめ 今回は 日本陸上連盟が自粛を促してるにもかかわらず、高校駅伝強豪校の一部で鉄分注射を打っているというニュースについて紹介しました。本当に残念なニュースだと思います。ここまでして勝ちたいと思うのは、はっきりいって間違った行動といえます。 今後こういったスポーツマンシップに反する行動が絶対に起きないことを心から祈ります・・・ 今回も最後までお読みいただき、ありがとうございます!!